!!!初3年生巡検 ■巡検スケジュール■ 広島大学(9:10)→宮島SA(10:15)→屋代島(11:15)→日見崎(11:30)→昼食(12:30)→田ノ尻鼻(14:00)→屋代島出発(15:15)→宮島SA(16:30)→広島大学(17:20) //画像サイズは幅640pxでお願いします。 2025年度最初の巡検は山口県周防大島(屋代島)へ 今回は日見崎と田ノ尻鼻で、領家帯の構成岩類である球状花崗岩や領家花崗岩を観察してきました。 !!日見崎 {{ref_image 1.JPG}} 日見崎の道中、最初に黒色の泥質片麻岩を見つけた。 ぺりぺりと剥がれそうな感じがしたのに、力いっぱい引っ張っても剥がれなかった。 ハンマーを使って割ってみると中に緑色の結晶が見られた。 {{ref_image 2.JPG}} 岬の先端部分では、縞状の構造物が見られた。 ここではチャートがZ型に折れ曲がっている露頭がある。 !!アロハオレンジ セカンド {{ref_image PXL_20250712_01.jpg}} お昼はこちらで,2組待ちでした。 {{ref_image PXL_20250712_02.jpg}} わずかな日陰で順番待ち。 !!田ノ尻鼻 !!海 {{ref_image IMG_3183.JPG}} これで終わりとわかったとたん,すごい勢いで海に向かう人々。 {{ref_image IMG_3174.JPG}} 暑い中,海岸をずっと歩いて熱中症寸前だった人々に癒やしがもたらされました。 {{ref_image PXL_20250712.jpg}} 着替えが無かったので,座席が濡れないよう夏のシースルーコーデ。